
全開に引き続き、今回は左側の交換です。
ほとんどの部分は同じですので、ディレイラー部分を中心に紹介したいと思います。
シフトレバーEF500(左)交換

シフトを変えるレバーもなんだか根元が割れてしまっています。(普通に動作)
交換したいシフトレバーの型番を見たい場合は、裏側に記載があります。

同じ型番の物が売っていたので同じものを購入
リンクは左右の物なので注意です。

まずはカバーをドライバーで外し。

中につながっている2つのワイヤーの内ブレーキにつながっている方を外します。
その前に、後輪ブレーキを解除しておきましょう。

もう一つのワイヤーであるシフトワイヤーは少し外すのが大変。

こちらもつながっているフロントディレイラーを止めているねじを六角レンチで緩めて外します。
ワイヤーは外す前に一番緩む方向に行くようにしておきましょう。

ワイヤーは後で新しいものを通すため、通っている場所はしっかり見ておきましょう。
ブレーキワイヤーは外さないので大丈夫です。

このワイヤーはフレームの下側を通ってフレームの中に入っていきます。

古いシフトレバーはハンドルに取り付けられている部分を六角レンチで緩めて取ります。
別のハンドルグリップが付いている場合はそちらも外す必要があります。

取れました。

バーだけだと、本当にバーですね()

新しいシフトレバーです。

まずは取り付けやすいブレーキワイヤーの取り付け。
赤い部分はVブレーキの方にしておきましょう。(最初からなっていた)

隙間を通して。

中に接続します。
続いて新しいワイヤーを通していきますが、、、
ここから新しいワイヤーを通すために、手がグリスだらけになってしまい写真がありません(汗)
ワイヤーにグリスを塗り、
同じ場所を通して、フロントディレイラーに六角レンチで取り付けます。
フロントディレイラーはHIGHとLOWの調整幅があり、LOWはギアが小さい方、HIGHはギアの大きい方にディレイラーをセットして、それぞれの枠との距離が0.5mm程度に調整。
最後にちゃんと切り替えが動くことを確認して終了です(ぉぃ)



コメント